マツシン塗装のオススメ塗料

遮熱性と断熱性のダブルの効果で暑さ・寒さを解消、優れた伸縮性と接着力で抜群の耐久性を誇るハイブリッド断熱塗料。

遮熱+断熱で年間通して省エネで快適に
キルコが効く秘密ダブルの性能で温度抑制を実現
特殊なバインダーを使用し、アクリル中空ビーズを高密度で混ぜることに成功した「キ・ル・コ」は、反射性能と遮断熱性能を併せ持ち、室内の温度の上昇を抑えます。
反射性能では、太陽光を約90%反射して表面温度を大幅に落とし、建物を紫外線から守ります。また、塗料の中に高密度で含まれるアクリル中空ビーズが熱の伝わりを大幅に抑制し、室内温度を安定的に保ち、光熱費の削減にもつながります。
遮断熱遮熱+断熱で暑さ寒さを解消
「キ・ル・コ」を塗るだけで、夏の暑さを遮断し、室内温度が2〜6℃低下し、涼しくなります。冬は冷気を遮断し、保温性能が上がりますので、室内の熱を逃さず快適な温度を保ちます。光熱費の削減にも貢献しますので、省エネにも繋がります。
PAGETOP
高い耐久性でメンテナンスコストを削減
伸縮性ひび割れに強い伸縮性
「キ・ル・コ」の塗膜は200%〜250%の伸縮率があります。また、塗料の塗厚は0.4mmを基準としており、一般汎用塗料と比べて約4倍の厚みがあります。
密着性あらゆる負荷に耐えうる強い接着力
「キ・ル・コ」の密着力は接着剤に匹敵します。通常の塗料と比べて約3倍程度の付着力を発揮し続け、あらゆる下地に対応します。
防水性水の侵入をブロック
高い伸縮性と厚み、強力な接着力で、水を侵入させる隙間を作らせず、ひび割れからの水の侵入を防ぎます。また、水の侵入を防いでも湿気は通りますので、乾燥による外壁の劣化を防ぎます。
耐久性15年以上の耐候性
一般の塗料は5~7年、長くて10年くらいで劣化による割れ膨れが発生し、これが原因で剥がれが発生します。「キ・ル・コ」は15年以上に相当するJIS劣化促進試験に対し全く問題が起きないことなどが証明されており、フッ素塗料と同等の耐久性を誇ります。
その他の塗料との比較
塗料の種類 | 耐久性 | 省エネ効果 | オススメ度 |
---|---|---|---|
シリコン塗料 | 10年ほど | なし | ★★ |
他社遮熱塗料 | 7年~10年ほど | 夏だけ | ★ |
他社断熱塗料 | 10年ほど | 夏冬 | ★★★ |
キ・ル・コ | 15年以上 | 夏冬 | ★★★ |
PAGETOP
さまざまな効果
汚れ防止効果汚れが付きにくい
「キ・ル・コ」は汚れ防止効果があります。遮熱・断熱機能や伸縮性、耐久性を損なうことなく汚れが付きにくくなります。優れた機能を少しでも長く継続できるように最大限の工夫をしています。
防カビ効果対応菌種2000種類以上
「キ・ル・コ」のオプション製品「キ・ル・コ かびストップ」を併用することで、対応菌種2000種類以上、最高スペックの防カビ・防藻・抗菌性を発揮し、人と建物の健康を長く守り続けます。
防音効果音を通しにくい
布団を頭からかぶると音が聞こえにくくなった経験はありませんか?「キ・ル・コ」の中空ビーズにはそんな効果もあります。暑さ寒さを通しにくくするのと同様に音も通しにくくなります。
結露抑制効果結露の発生を抑制
温度の低い窓や壁には結露が発生しやすい傾向があります。「キ・ル・コ」は高気密に充填された中空ビーズ層で、外と中の温度差を小さくするので、結露の発生を抑制します。
PAGETOP
よくあるご質問
「キ・ル・コ」に関する FAQ
- 遮熱塗料と何が違うの?
- 遮熱塗料とは普通の塗料より反射率を上げて表面温度を下げる機能を持った塗料です。「キ・ル・コ」は遮熱機能に加え、中空ビーズが熱をさらに伝えにくくしますので、より大きな効果を得ることができます。
- 冬には効果が無いの?
- 一般的な遮熱塗料はそう言われることが多いようです。しかし「キ・ル・コ」は中空ビーズによる断熱効果で外の冷気が伝わりにくく、中の温かい空気が逃げにくくなるので、冬にも効果があります。
- 何にでも塗装できるの?
- 住宅に使われている一般的なものであれば、ほぼ塗装可能です。ただし、下塗り剤は下地の状態によって変える必要があります。遮熱断熱に関係しない部分には塗装しないことの方が多いです。
- 欠点はあるの?
- 「キ・ル・コ」は遮熱断熱機能に加え、耐久性に優れた非常に弱点の少ない塗料ですが、製造できる色に制約があるため、色のご要望に沿えない場合があります。また、水性塗料のため、環境に優しい反面、厚く塗装する必要があるため、乾燥に時間がかかります。